Terrarium

いわゆる掃き溜めの ありふれた有象無象

2017-01-01から1年間の記事一覧

研究生活を支えるちょっとお高いガジェットたち(+すべった話)

この記事はeeic (東京大学工学部電気電子・電子情報工学科) Advent Calendar 2017 その2の20日目の記事として書かれたものです。 qiita.com 昨日は @CeleuC さんの研究バイトの記事でした.いいですね,私も研究でお金が欲しいです. 明日は @yunoLv3 のV…

実験でQiita記事のタグ情報を可視化した話

この記事はeeic (東京大学工学部電気電子・電子情報工学科) Advent Calendar 2017 その2の12日目の記事として書かれたものです。 qiita.com 枠が空いていたので元々アドベントカレンダーの記事にしようとしていたものをこちらに書くことにしました. はじ…

シェルスクリプトを使ってGitHubの特定のOrganizationの持つリポジトリを全てCloneしたい

表題の通りです.あるOrganizationのリポジトリを全部バックアップする必要があったため,それをシェルスクリプトでやってみようという話です. TL;DR curl -u [USERNAME] -s https://api.github.com/orgs/[ORGANIZATION]/repos | grep "ssh_url" | sed -e '…

PythonでSwift-likeなstructを使いたいので検討(してみたがダメだった)

Pythonはいろいろなことを簡単に書けるのでよく使っています. ところが『実践Swift』を読んでみたところ,その型のある世界に憧れるようになってしまいました… (大学で型についていろいろ勉強したのもある) www.amazon.co.jp 今回はSwift-like(と言い切…

超基本的なコンパイラを作ってみる(1. 字句解析編)

コンパイラ 大学で言語処理系論というコンパイラを扱う講義を受講したので,その実践を兼ねて自分でコンパイラを作ろうと決意しました. いきなり"なんとか言語"のコンパイラを作るのは難しいので,本当に単純なものから始めたいと思います. 作る題材は何か…

OpenAI Gymを動かしてみた(keras-rlを用いたDQN編)

前回OpenAI Gymのチュートリアルを使ってQ学習を試してみました. 今回はAlphaGoなどで話題のDQN(Deep Q Network)を試してみたいと思います. 1. Deep Q Network Deep Q Networkとは,Q学習で用いられるQ関数(状態を入力にとり,各行動の価値を返す.行動…

OpenAI Gym を動かしてみた

OpenAI Gym OpenAI Gymとは,公式サイトにも"A toolkit for developing and comparing reinforcement learning algorithms.“とあるように,主に強化学習を開発,比較検討するのに使える環境が集まったサイトです. gym.openai.com まずは,チュートリアルを…

AnalogDiscovery2を使ってみた

はじめに PC接続の全部入り計測器,AnalogDiscovery2を使ってみました. 購入はDigilentから行いました.学生だと学割でだいぶ安くなります.送料が5000円近くするのが難点ですが,2万5000円程度でした. 秋月よりかは安くなった. store.digilentinc.com ak…

はてなブログのテーマでレスポンシブが機能しなかった

前の記事に書いたように,レスポンシブなテーマをカスタマイズしていたところ,iPhone5Sでの表示が崩れる問題に遭遇しました. TL;DR MINIMというテーマで,レスポンシブにするための記述がiPhone5Sに対応していなかった. iPhone5Sは横幅360pxなんだけど,…

ブログテーマをカスタマイズしてみた

せっかくなので,ブログのデザインをカスタマイズしてみました. その手順などを簡単にまとめたいと思います. 1. 元のテーマを決める 最初から各パーツのデザインを全て決めるのは難しいので,あるテーマを元に,それをカスタマイズするという方法をとりま…

re: start

ブログを再始動しようと思います. Tipsというよりは,製作物の過程や結果をまとめていく日記的なものになる予定です. よろしくお願いします.